トップ
>
祇園祭
>
ぎおんまつ
ふりがな文庫
“
祇園祭
(
ぎおんまつ
)” の例文
というのは、全身を指揮棒に代えて群衆の呼吸を合わせているのである。京都の
祇園祭
(
ぎおんまつ
)
りの
鋒
(
ほこ
)
の
山車
(
だし
)
の引き方はその
幽
(
かす
)
かな遺習であるかもしれない。
城
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
“祇園祭”の解説
祇園祭(ぎおんまつり)は、京都市東山区の八坂神社(祇園社)の祭礼で、明治までは祇園御霊会(ぎおんごりょうえ、御霊会)と呼ばれた。貞観年間(9世紀)より続く京都の夏の風物詩である。
(出典:Wikipedia)
祇
漢検準1級
部首:⽰
9画
園
常用漢字
小2
部首:⼞
13画
祭
常用漢字
小3
部首:⽰
11画
“祇園”で始まる語句
祇園
祇園精舎
祇園会
祇園町
祇園林
祇園女御
祇園藤次
祇園囃子
祇園守
祇園巴