トップ
>
白砂青松
>
はくしゃせいしょう
ふりがな文庫
“
白砂青松
(
はくしゃせいしょう
)” の例文
白砂青松
(
はくしゃせいしょう
)
の東海道の空にかかったとき、竹童がふと見おろすと、たしかに
徳川勢
(
とくがわぜい
)
の
亀井
(
かめい
)
、
内藤
(
ないとう
)
、
高力
(
こうりき
)
なんどの武者らしい
軍兵
(
ぐんぴょう
)
三千あまり、
旗幟堂々
(
きしどうどう
)
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“白砂青松”の意味
《名詞》
白 砂 青 松 (はくしゃせいしょう、はくさせいしょう)
白い砂浜に、青い松。美しい景色の例え。
(出典:Wiktionary)
“白砂青松”の解説
白砂青松(はくしゃせいしょう)とは、白い砂と青々とした松(主にクロマツ)により形成される、日本の美しい海岸の風景のたとえ。「はくさせいしょう」とも読むことがある。
(出典:Wikipedia)
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
砂
常用漢字
小6
部首:⽯
9画
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
松
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
“白砂”で始まる語句
白砂
白砂原
白砂糖
白砂会所