トップ
>
燧金
ふりがな文庫
“燧金”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ひうちがね
66.7%
ひうち
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひうちがね
(逆引き)
神棚の
燈明
(
とうみょう
)
をつけるために使う
燧金
(
ひうちがね
)
には大きな木の板片が
把手
(
とって
)
についているし、ほくちも多量にあるから点火しやすいが、喫煙用のは小さい鉄片の頭を指先で
抓
(
つま
)
んで打ちつけ
喫煙四十年
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「それでは
燧金
(
ひうちがね
)
がさかさだ」
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
燧金(ひうちがね)の例文をもっと
(2作品)
見る
ひうち
(逆引き)
老婆は静かに立ち上がって
牛酪
(
バタ
)
の
皮袋
(
ふくろ
)
を取り出した。其処から牛酪を一摘み出して灯皿の中へ大事そうに入れて羊毛の燈心を差しくべて
燧金
(
ひうち
)
から夫れへ火を移した。
喇嘛の行衛
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
燧金(ひうち)の例文をもっと
(1作品)
見る
燧
漢検1級
部首:⽕
17画
金
常用漢字
小1
部首:⾦
8画
“燧金”で始まる語句
燧金銃
検索の候補
燧金銃
“燧金”のふりがなが多い著者
中里介山
国枝史郎
寺田寅彦