トップ
>
淀屋辰五郎
ふりがな文庫
“淀屋辰五郎”の読み方と例文
読み方
割合
よどやたつごろう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
よどやたつごろう
(逆引き)
ただその医者の庭の松は、ずっと
後
(
あと
)
までも残っていました。何でも
淀屋辰五郎
(
よどやたつごろう
)
は、この松の雪景色を眺めるために、
四抱
(
よかか
)
えにも余る大木をわざわざ庭へ引かせたそうです。
仙人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
淀屋辰五郎(よどやたつごろう)の例文をもっと
(1作品)
見る
淀
漢検準1級
部首:⽔
11画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
辰
漢検準1級
部首:⾠
7画
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
検索の候補
新門辰五郎
真志屋五郎作
羽生屋三五郎
鍛冶屋富五郎
明智小五郎
菊五郎
女郎屋
五郎
三津五郎
左甚五郎