トップ
>
曽我
ふりがな文庫
“曽我”の読み方と例文
旧字:
曾我
読み方
割合
そが
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そが
(逆引き)
しかし初春の狂言には
曽我
(
そが
)
を演ずるを吉例としてある。曽我は
敵討
(
かたきうち
)
で、敵を討てば人死のあることを免れない。
鴎外漁史とは誰ぞ
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
それじゃ仕方がないから
大切
(
だいじ
)
に保護して置いてくれ。仇討ちは
曽我
(
そが
)
の場合には十八年かゝっている。十八年の
天津風
(
あまつかぜ
)
。今に知事になって切ってやるというのだった。
首切り問答
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
「しかし
曽我
(
そが
)
だって、一人討つに二人死んでいる。忠臣蔵に至っては一人の為めに四十七人犠牲になっている。斯ういうことは武士道だから、元来
算盤珠
(
そろばんだま
)
に乗らないんだ」
首切り問答
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
曽我(そが)の例文をもっと
(2作品)
見る
曽
常用漢字
中学
部首:⽈
11画
我
常用漢字
小6
部首:⼽
7画
“曽我”で始まる語句
曽我貞一
曽我十兵衛
曽我又左衛門
検索の候補
曽我貞一
曽我十兵衛
長曽我部氏
曽我又左衛門
小袖曽我薊色縫
“曽我”のふりがなが多い著者
佐々木邦
森鴎外