“指頭画”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
しとうぐわ | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“指頭画”の解説
指頭画(しとうが)または指墨(しぼく)は、筆のかわりに手指を使って描く絵である。
通常は水墨画であり、指の腹や指先、爪、場合によっては掌の腹や肘なども使い、さまざまなタッチを使い分けて描かれる。
中国で発祥したもので、古くは唐の張璪が手を使って描いたというが、作品は残っておらずどのようなものであったのかはわからない。のち清の時代に高其佩が出て指頭画を大成し、山水画、人物画、花鳥画とさまざまな画題を指で描いて評判をとり、彼以降さまざまな画家が指頭画を試みるようになった。
日本では柳沢淇園がはじめて南画に影響を与え、池大雅が受け継いで大成した。大雅による指頭画として、萬福寺襖絵の五百羅漢図などが知られている。
(出典:Wikipedia)
通常は水墨画であり、指の腹や指先、爪、場合によっては掌の腹や肘なども使い、さまざまなタッチを使い分けて描かれる。
中国で発祥したもので、古くは唐の張璪が手を使って描いたというが、作品は残っておらずどのようなものであったのかはわからない。のち清の時代に高其佩が出て指頭画を大成し、山水画、人物画、花鳥画とさまざまな画題を指で描いて評判をとり、彼以降さまざまな画家が指頭画を試みるようになった。
日本では柳沢淇園がはじめて南画に影響を与え、池大雅が受け継いで大成した。大雅による指頭画として、萬福寺襖絵の五百羅漢図などが知られている。
(出典:Wikipedia)
“指頭”で始まる語句