トップ
>
御諸別命
ふりがな文庫
“御諸別命”の読み方と例文
読み方
割合
みもろわけのみこと
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
みもろわけのみこと
(逆引き)
「此家の祖先とする
御諸別命
(
みもろわけのみこと
)
、成務天皇の
御宇
(
ぎょう
)
に播磨の此地方に於て、川上より菜の葉の流れ下るを見て民住むと知り、求め出し之を領して部民と為す云々」
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
御諸別命(みもろわけのみこと)の例文をもっと
(1作品)
見る
“御諸別命(御諸別王)”の解説
御諸別王(みもろわけのみこ、生没年不詳)は、『日本書紀』等に伝わる古墳時代の皇族(王族)。
豊城入彦命(崇神天皇皇子)の三世孫で毛野氏の祖。『日本書紀』にのみ王の尊号で表記され、他文献では大御諸別命、御諸別命、弥母里別命(みもりわけのみこと)と命の尊号で表記される。
(出典:Wikipedia)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
別
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
命
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“御諸”で始まる語句
御諸
御諸山
検索の候補
品地別命
建沼河別命
御命
御命令
御別
御諸
御懇命
御存命
御別懇
御生命