トップ
>
常磐津節
ふりがな文庫
“常磐津節”の読み方と例文
読み方
割合
ときわずぶし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ときわずぶし
(逆引き)
「踊りの品がよいとやら」と彼は
常磐津節
(
ときわずぶし
)
をたのしそうにうたった、「——わたしもどうか乙声の、
音頭
(
おんど
)
のふしが気にいって、ぞっとしんから戻りがけ」
五瓣の椿
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
常磐津節(ときわずぶし)の例文をもっと
(1作品)
見る
“常磐津節”の解説
常磐津節(ときわづぶし)は、三味線音楽の一種。浄瑠璃を語る太夫と、三味線弾きで構成される。流派として常磐津と呼称される場合と、伝統芸能の1ジャンルとして常磐津(常磐津節)と呼称される場合があるが、一般的には同義として用いられている。また、芸能としての常磐津節は重要無形文化財に指定されている。
(出典:Wikipedia)
常
常用漢字
小5
部首:⼱
11画
磐
漢検準1級
部首:⽯
15画
津
常用漢字
中学
部首:⽔
9画
節
常用漢字
小4
部首:⽵
13画
“常磐津”で始まる語句
常磐津
常磐津林中
常磐津金蔵
常磐津式多津
常磐津文字豊
常磐津文字太夫
検索の候補
常磐津
富本常磐津
常磐津金蔵
常磐津林中
常磐津式多津
常磐津文字豊
常磐津文字太夫
常磐木
常磐
常磐樹