トップ
>
小国
>
をぐに
ふりがな文庫
“
小国
(
をぐに
)” の例文
旧字:
小國
幸ひに君と同県人の佐々木鉄窓氏と
小国
(
をぐに
)
露堂氏がゐる、私が紹介をするから、この二人に頼むのが一番近道であることを話した。
札幌時代の石川啄木
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
六三
小国
(
をぐに
)
の三浦某といふは村一の金持なり。今より二、三代前の主人、まだ家は貧しくして、妻は少しく
魯鈍
(
ろどん
)
なりき。
遠野物語
(新字旧仮名)
/
柳田国男
(著)
反歌。
隠口
(
こもりく
)
の
泊瀬
(
はつせ
)
小国
(
をぐに
)
に妻しあれば、石は履めども、なほぞ来にける。隠口の泊瀬小国に妻しあれば、石は履めども、なほぞ来にける。……わかるかい? ね、実に単純に歌ひ放してあるぢやないか。
浮標
(新字旧仮名)
/
三好十郎
(著)
茫然として後にはだんだん恐ろしくなり、引き返してつひに
小国
(
をぐに
)
の村里に出でたり。
遠野物語
(新字旧仮名)
/
柳田国男
(著)
三〇
小国
(
をぐに
)
村の何某といふ男、ある日早池峰に竹を伐りに行きしに、地竹のおびただしく茂りたる中に、大なる男一人寝てゐたるを見たり。地竹にて編みたる三尺ばかりの草履を脱ぎてあり。
遠野物語
(新字旧仮名)
/
柳田国男
(著)
“小国”の意味
《名詞》
領土が小さな国。勢力が弱い国。
令制国の区分である下国の異称。
にわとりの品種の一つ。
《固有名詞》
(おぐに)日本の地名。
(出典:Wiktionary)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
“小国”で始まる語句
小国人
小国王
小国郷
小国露堂