トップ
>
寿司桶
>
すしおけ
ふりがな文庫
“
寿司桶
(
すしおけ
)” の例文
主に杉の
柾目
(
まさめ
)
を使って曲物を作ります。
柄杓
(
ひしゃく
)
のような簡単なものから、
飯櫃
(
めしびつ
)
だとか
水桶
(
みずおけ
)
だとか
寿司桶
(
すしおけ
)
など、色々と念を入れた品を見出します。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
“寿司桶”の解説
寿司桶(すしおけ)は、寿司を盛り付けるのに用いられる、桶。寿司の出前の時などに使用される。また、寿司屋や家庭で酢飯を調理する際に用いる桶も寿司桶と言い、飯台(はんだい)または飯切(はんぎり)半切とも書く。また、調理のほかちらし寿司などを盛り付けて供することもある。
(出典:Wikipedia)
寿
常用漢字
中学
部首:⼨
7画
司
常用漢字
小4
部首:⼝
5画
桶
漢検準1級
部首:⽊
11画
“寿司”で始まる語句
寿司
寿司屋
寿司仙
寿司詰
寿司通