トップ
>
大伴君熊凝
ふりがな文庫
“大伴君熊凝”の読み方と例文
読み方
割合
おおとものきみくまこり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おおとものきみくまこり
(逆引き)
肥後国
益城
(
ましき
)
郡に
大伴君熊凝
(
おおとものきみくまこり
)
という者がいた。天平三年六月、
相撲部領使
(
すまいのことりづかい
)
某の従者として京へ上る途中、安芸国佐伯郡
高庭
(
たかにわ
)
駅で病死した。行年十八であった。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
大伴君熊凝(おおとものきみくまこり)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
伴
常用漢字
中学
部首:⼈
7画
君
常用漢字
小3
部首:⼝
7画
熊
常用漢字
小4
部首:⽕
14画
凝
常用漢字
中学
部首:⼎
16画
検索の候補
大伴
大伴家持
大伴坂上郎女
大伴御行
大伴黒主
大伴蟠龍軒
大伴乃
大伴家
大伴部
大伴氏