トップ
>
剪刀
>
ナイフ
ふりがな文庫
“
剪刀
(
ナイフ
)” の例文
しかしどうかするとむずかるらしく、
剪刀
(
ナイフ
)
を投げられたりするから、あれは直さなければと葉子は笑いながら庸三に話すのであった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
“剪刀(はさみ)”の解説
はさみ
(鋏)物を刃で挟み込むことによって、物を切断するための道具。本項目で主に解説する。
(挟み、挿み)物をはさみ込むことによって、物を握持するための道具。洗濯用の洗濯ばさみ、炭火用あるいは清掃用の火ばさみ、角氷用の氷ばさみなど。なお、物をつかむ道具である「やっとこ」にも「鋏」の字があてられる。
(螯、鉗)節足動物の肢の先にある道具の鋏のような構造の部分 - はさみ (動物)
はさみ(鋏、剪刀)は、物を二つの刃ではさんで切断(剪断)する道具。
(出典:Wikipedia)
剪
漢検1級
部首:⼑
11画
刀
常用漢字
小2
部首:⼑
2画
“剪”で始まる語句
剪
剪燈新話
剪裁
剪定
剪紙
剪除
剪灯新話
剪枝畸人
剪薙
剪花