トップ
>
五所紋
>
いつところもん
ふりがな文庫
“
五所紋
(
いつところもん
)” の例文
と
黒斜子
(
くろなゝこ
)
の
五所紋
(
いつところもん
)
の上へ
行儀霰
(
ぎょうぎあられ
)
の
上下
(
かみしも
)
を着け、
病耄
(
やみほう
)
けて居る伊之助を、
褥
(
とこ
)
へ寄掛りを
拵
(
こしら
)
えて、それなりズル/\座敷へ
曳摺
(
ひきず
)
り出しますと
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分):02 粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
所
常用漢字
小3
部首:⼾
8画
紋
常用漢字
中学
部首:⽷
10画
“五所”で始まる語句
五所川原
五所
五所車