トップ
>
久延毘古
>
くえびこ
ふりがな文庫
“
久延毘古
(
くえびこ
)” の例文
また同じ語部の
語
(
かた
)
り
言
(
ごと
)
の中に、
久延毘古
(
くえびこ
)
が少彦名命の事を知っているとの事を、述べたという
多邇具久
(
たにぐく
)
も、従来谷蟆すなわち蟾蜍と解せられているが
くぐつ名義考:古代社会組織の研究
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
かれその少名毘古那の神を顯し白しし、いはゆる
久延毘古
(
くえびこ
)
は、今には山田の
曾富騰
(
そほど
)
八
といふものなり。この神は、足はあるかねども、天の下の事を
盡
(
ことごと
)
に知れる神なり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
ここに
多邇具久
(
たにぐく
)
五
白して
言
(
まを
)
さく、「こは
久延毘古
(
くえびこ
)
六
ぞかならず知りたらむ」
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
それには、古事記に少彦名命の事を知っておるものが
久延毘古
(
くえびこ
)
であり、その事を大国主神に申し上げたものが
多邇具久
(
たにぐく
)
であったという、その谷蟆とは
傀儡子
(
くぐつ
)
の事ではなかろうかというのであった。
くぐつ名義考:古代社会組織の研究
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
“久延毘古”の解説
久延毘古(くえびこ)は、日本神話に登場する神。
(出典:Wikipedia)
久
常用漢字
小5
部首:⼃
3画
延
常用漢字
小6
部首:⼵
8画
毘
漢検準1級
部首:⽐
9画
古
常用漢字
小2
部首:⼝
5画
“久延”で始まる語句
久延彦