中条流ちゅうじょうりゅう)” の例文
旧字:中條流
ある日、これらの若侍どもが、立川町に立っている中条流ちゅうじょうりゅうの道場でポンポン稽古けいこをやっていた。
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
伊藤弥五郎を祖とする一刀流、別れての小野派、忠也派、憲法の吉岡流、その他、天道流、中条流ちゅうじょうりゅう、田宮流、無外流、鞍馬八流、心形しんぎょう一刀流、甲源一刀流、柳剛流、東軍流
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
西条勘右衛門さいじょうかんえもん様は——そう、編笠が取れましたので、そのご家来が尾張の藩中でも、中条流ちゅうじょうりゅうでは使い手といわれる、西条様だということがわかりましたが、そう仰せられると、踏み込み
怪しの者 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
富田とだ入道勢源のわかれを汲んで、中条流ちゅうじょうりゅうの印可をうけている」
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)