与那国よなぐに)” の例文
極端な例から挙げて行くと、まず沖縄列島の南のはて与那国よなぐにの島にはドゥミーという語があり、嫁化して鼠となるという伝説をさえ伴なっている。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
与那国よなぐに島にはかつてサカイイソバという女王があって、島を
ユタの歴史的研究 (新字新仮名) / 伊波普猷(著)
与那国よなぐに島ではキンタク、波照間はてるま島ではシンシャクで、いずれもたった一つだけを聴けば、飛草の変化であることはちょっと気がつかぬが、恐らく飛ぶという特徴以外に
そうして爰にはまた与那国よなぐにのンブヲー(mbwo)、鳩間島はとまじまのンボーマ、新城島あらぐすくじまのンボサのごとく小さな牛の名を持った一種の貝が多く、それも或る時代には貫珠かんしゅとして
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
是には主として水土の功、ことに与那国よなぐにという近隣の一孤島の収容と連絡とがうかがわれるが、対岸大陸との交通にはまったくれていないのは、或いは隠れたる動機があったのかもしれない。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
それからなお一つ第三の例としては、東では宮古島のパドゥイまたはパドゥー、西は与那国よなぐに島のハドゥヤーがある。羽鳥の音であろうかと思われるが、果して土地の人はどう考えているか。