トップ
>
わくい
ふりがな文庫
“わくい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
湧井
60.0%
涌井
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
湧井
(逆引き)
疎林の影をよぎってまっしぐらにこなたへ向ってくる一群の武士、まごうべくもあらず、安治川屋敷の原士たちと、三位卿、孫兵衛、助太刀の
湧井
(
わくい
)
道太郎がその先頭。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
城下へはいった一角は、その翌日、藩の
湧井
(
わくい
)
半太夫と
青砥
(
あおと
)
弥助をふいに訪ねた。
無宿人国記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
わくい(湧井)の例文をもっと
(3作品)
見る
涌井
(逆引き)
「それでは、
涌井
(
わくい
)
君、君にこの事件の鑑定をしてもらうことにしよう」と、言い放って、再び雑誌の方を向いてしまわれた。
闘争
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
歌集『
涌井
(
わくい
)
』は動乱のさなかに作られた歌の集である。戦争の最後の年、空襲がようやく
激甚
(
げきじん
)
となってくるころに、先生は、病を押して災禍を信州に避けられた。
歌集『涌井』を読む
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
わくい(涌井)の例文をもっと
(2作品)
見る