トップ
>
ゆきむら
ふりがな文庫
“ゆきむら”の漢字の書き方と例文
語句
割合
幸村
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
幸村
(逆引き)
それもただ、地の
嶮
(
けん
)
を守って、生きながらえていようというだけの消極的なものではなく、昌幸も次男の
幸村
(
ゆきむら
)
も、実は、
鬱勃
(
うつぼつ
)
たる
雄心
(
ゆうしん
)
を蔵していた。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
月叟
(
げっそう
)
伝心——九度山の
幸村
(
ゆきむら
)
は、あの時、権之助を一見すると、
遉
(
さすが
)
にすぐ、権之助の人となりを知ってくれた。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
九度山の
幸村
(
ゆきむら
)
、漂泊の豪士後藤
基次
(
もとつぐ
)
、徳川家に取って、神経にさわる人間は皆、世のなかを
韜晦
(
とうかい
)
して、そして努めて、人目につかない暮しを、法則としている。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ゆきむら(幸村)の例文をもっと
(5作品)
見る