トップ
>
ゆきおいの
ふりがな文庫
“ゆきおいの”の漢字の書き方と例文
語句
割合
雪狼
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
雪狼
(逆引き)
二
疋
(
ひき
)
の
雪狼
(
ゆきおいの
)
が、べろべろまつ赤な舌を吐きながら、象の頭のかたちをした、雪丘の上の方をあるいてゐました。
水仙月の四日
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
二
疋
(
ひき
)
の
雪狼
(
ゆきおいの
)
が、べろべろまっ赤な舌を
吐
(
は
)
きながら、象の頭のかたちをした、雪丘の上の方をあるいていました。
水仙月の四日
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「とつといで。」雪童子が丘をのぼりながら
云
(
い
)
ひますと、一疋の
雪狼
(
ゆきおいの
)
は、主人の小さな歯のちらつと光るのを見るや、ごむまりのやうにいきなり木にはねあがつて、その赤い実のついた小さな枝を
水仙月の四日
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「とっといで。」雪童子が丘をのぼりながら
云
(
い
)
いますと、一疋の
雪狼
(
ゆきおいの
)
は、主人の小さな歯のちらっと光るのを見るや、ごむまりのようにいきなり木にはねあがって、その赤い実のついた小さな
枝
(
えだ
)
を
水仙月の四日
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
三人の
雪童子
(
ゆきわらす
)
は、
九疋
(
くひき
)
の
雪狼
(
ゆきおいの
)
をつれて、西の方へ帰つて行きました。
水仙月の四日
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
三人の雪童子は、
九疋
(
くひき
)
の
雪狼
(
ゆきおいの
)
をつれて、西の方へ帰って行きました。
水仙月の四日
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
ゆきおいの(雪狼)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
ゆきオイノ