トップ
>
もくすけ
ふりがな文庫
“もくすけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
杢助
66.7%
杢介
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
杢助
(逆引き)
白井
備後
(
びんご
)
と粟野
杢助
(
もくすけ
)
は鞍馬の奥の方へ立ち
退
(
の
)
き、ひそかに上意を待っていたところへ、徳善院の方から小池清左衛門と云う者を使に寄越した。
聞書抄:第二盲目物語
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「ぬしゃあ
杢助
(
もくすけ
)
じゃあねえか、ぬしゃくる眼の杢助じゃねえかよ」
似而非物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
粟野
杢助
(
もくすけ
)
どの、熊谷大膳どの、白井備後守どの、東福寺の隆西堂どの、などの方々がひかえておいでなされましたので、
迂濶
(
うかつ
)
に聞き耳を立てるわけにも参りませなんだが
聞書抄:第二盲目物語
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
もくすけ(杢助)の例文をもっと
(2作品)
見る
杢介
(逆引き)
いよいよその日が遣って来ると、彼は下僕の
杢介
(
もくすけ
)
というのへ、封じた書面を手渡した。そうして何事か囁いた。それから斎戒沐浴し、討手の来るのを待ち受けた。
郷介法師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
もくすけ(杢介)の例文をもっと
(1作品)
見る