トップ
>
ぼっか
ふりがな文庫
“ぼっか”の漢字の書き方と例文
語句
割合
歩荷
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
歩荷
(逆引き)
信州
(
しんしゅう
)
・
飛騨
(
ひだ
)
などの
歩荷
(
ぼっか
)
とちがう点は、かれらの全部が婦人であることが一つ、汽車に乗ってくるので足ごしらえをしないことが一つ、それから荷物の荷造りがかんたんで
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
もう久しい前からこの
連雀
(
れんじゃく
)
という背負いかたは見られなくなり、
連尺商
(
れんじゃくあきな
)
いという言葉も忘れてしまっているが、その旅じたくの一部分は
歩荷
(
ぼっか
)
たちのなかにつたわり、一方にはまたおいおいと
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
これにも荷ごしらえの
上手
(
じょうず
)
下手
(
へた
)
はあったろうが、ともかくも持てるかぎり多くのものを、その繩で背にくくりつけてくればよいので、
歩荷
(
ぼっか
)
や
籠背負
(
かごしょ
)
いの行商人のように、とちゅうでおろしたり
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
ツケドミ 信州の山村にも知れ渡った食物、いわゆる四十物(アイモノ)の一つ、長鰯を粉糠と塩とで漬けたもので、主として越後
西頸城
(
にしくびき
)
の海浜から、
歩荷
(
ぼっか
)
の肩で運び入れられた(郷土一巻四号)。
食料名彙
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
ぼっか(歩荷)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
かちに