トップ
>
ほうへん
ふりがな文庫
“ほうへん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
褒貶
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
褒貶
(逆引き)
そして人間の世は過去も将来もなく唯その日その日の苦楽が存するばかりで、
毀誉
(
きよ
)
も
褒貶
(
ほうへん
)
も共に深く意とするには及ばないような気がしてくる。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
山口
駿河
(
するが
)
は監察(目付)の
向山栄五郎
(
むこうやまえいごろう
)
(黄村)と共に進み出て、将軍が臣下のことは
黜陟
(
ちゅっちょく
)
褒貶
(
ほうへん
)
共に将軍の手にあるべきものと存ずる、しかるに
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
褒貶
(
ほうへん
)
は
固
(
もと
)
より花袋君の自由である。しかし今日より六年後に、小生の趣味が現今の花袋君の趣味に達すると、達せざるとも固より小生の自由である。
田山花袋君に答う
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ほうへん(褒貶)の例文をもっと
(18作品)
見る
検索の候補
はうへん