トップ
>
ほうけんせいど
ふりがな文庫
“ほうけんせいど”の漢字の書き方と例文
語句
割合
封建制度
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
封建制度
(逆引き)
ところが、
封建制度
(
ほうけんせいど
)
というものは、ながいあいだにきずきあげられたものですから、ちっとやそっとの
力
(
ちから
)
でくずれるものではありません。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
華族とその華族に属して居るところの平民との関係はまずこういう風ですから、その点から見ると
封建制度
(
ほうけんせいど
)
でその華族家なるものはいわゆる
諸侯
(
しょこう
)
の位置を占めて居るように思われる。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
いよいよ二十
世紀
(
せいき
)
だ。十九
世紀
(
せいき
)
の
日本
(
にっぽん
)
は、
封建制度
(
ほうけんせいど
)
がつづき、これをなくするために、ずいぶん、ごたごたした
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
だった。けれども、
日本
(
にっぽん
)
はあたらしい
世
(
よ
)
の
中
(
なか
)
をむかえたのだ。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
いちばんだいじなことは、このようなふるいおきてや、わるいならわしを、一
日
(
にち
)
もはやくうちやぶることだ。
封建制度
(
ほうけんせいど
)
をなくすことだ。
封建制度
(
ほうけんせいど
)
こそ、お
父
(
とう
)
さんのかたきだ。にくいにくいかたきだ。
福沢諭吉:ペンは剣よりも強し
(新字新仮名)
/
高山毅
(著)
ほうけんせいど(封建制度)の例文をもっと
(2作品)
見る