トップ
>
ふなよ
ふりがな文庫
“ふなよ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
船暈
66.7%
舟暈
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
船暈
(逆引き)
そこに、お綱が、
船暈
(
ふなよ
)
いの顔を青ざめさせて、うッ伏していた。だが、ドンと降りてきたかれの足音に、ハッと顔をあげて、帯の小脇差に手をかけた。
鳴門秘帖:04 船路の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
船暈
(
ふなよ
)
いをした人が、
下腹部
(
したばら
)
に力を入れて、一生懸命に抵抗しようとすればする程、
暈
(
よ
)
いが
募
(
つの
)
って来る時のように、心の平静を失うまいとして、とりわけ
予審調書
(新字新仮名)
/
平林初之輔
(著)
ふなよ(船暈)の例文をもっと
(2作品)
見る
舟暈
(逆引き)
しかし首将の清高以下、兵の二百余人はみな
舟暈
(
ふなよ
)
いでもしたような疲れを引きずって、はなはだ気力を欠いていた。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ふなよ(舟暈)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
せんうん
ふなよい
ふなよひ
ふなゑひ