トップ
>
ふじねずみ
ふりがな文庫
“ふじねずみ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
藤鼠
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
藤鼠
(逆引き)
着物は落ち着いた色の、上着と下着とが濃淡を殊にしていると云う事だけ、純一が観察した。
藤鼠
(
ふじねずみ
)
、色変りの
織縮緬
(
おりちりめん
)
に、唐織お召の丸帯をしていたのである。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
新橋へ曲る角の三階の宿屋の窓から
藤鼠
(
ふじねずみ
)
の着物をきた女が白いハンケチを振るのが見えた。
趣味の遺伝
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
冠の中央にあるぽっちが高く
聳
(
そび
)
えているように思われる。身には井の字の模様のある
筒袖
(
つつそで
)
に、
藤鼠
(
ふじねずみ
)
の
天鵞絨
(
びろうど
)
の房の
下
(
さが
)
ったものを、背から腰の下まで三角に垂れて、赤い
足袋
(
たび
)
を踏んでいた。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ふじねずみ(藤鼠)の例文をもっと
(3作品)
見る