“はしろうか”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
橋廊下66.7%
橋廊架33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御広敷おひろしき橋廊下はしろうかという屈強な渡りを見つけて、二の丸御門につづくお留守居部屋とまかない方の屋根をふみこえて走りつづける。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
何しろ古い様式の建物で、中のおく、北の屋、東の屋、と棟もべつに、中庭から橋廊下はしろうかをへだてているので、これ以上なことがあっても、滅多に客間やつめ侍の部屋までは分るはずがない。
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
橋廊下はしろうかの角にある雪隠せっちんの手洗所の窓からだった。嘉兵衛の顔がそこに見えた。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
武蔵は、本堂と方丈との通路になっている橋廊架はしろうかの下に、じっとうずくまっていた。
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
住職は、時々、橋廊架はしろうかへ出て来て——
宮本武蔵:02 地の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)