トップ
>
のりすけ
ふりがな文庫
“のりすけ”のいろいろな漢字の書き方と例文
カタカナ:
ノリスケ
語句
割合
則祐
40.0%
範資
40.0%
教祐
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
則祐
(逆引き)
の名が京都を圧してくると、阿波から細川の一手勢が住吉に上陸し、いちど南朝に降っていた赤松
則祐
(
のりすけ
)
までが、またそむいて義詮に応じるなどの逆転を、南朝方は次々に迎えだした。
私本太平記:13 黒白帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
のりすけ(則祐)の例文をもっと
(2作品)
見る
範資
(逆引き)
その
御先手
(
ごせんて
)
には、ぜひ、せがれ
範資
(
のりすけ
)
、
貞範
(
さだのり
)
、
氏範
(
うじのり
)
らの
若者輩
(
わかものばら
)
をお使い願わしゅう存じまする
私本太平記:11 筑紫帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
のりすけ(範資)の例文をもっと
(2作品)
見る
教祐
(逆引き)
動因は赤松氏再興問題であって、将軍義政が赤松
教祐
(
のりすけ
)
に、その家を嗣がしめ播磨国を賜った。勿論此の裏面には勝元が躍って居るのである。山名宗全、但馬に在って
是
(
これ
)
を聞き
応仁の乱
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
のりすけ(教祐)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
そくゆう