トップ
>
のしぶくろ
ふりがな文庫
“のしぶくろ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
熨斗袋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
熨斗袋
(逆引き)
「木下さん。困りますよ。」そう言って、例の
熨斗袋
(
のしぶくろ
)
を
懐
(
ふところ
)
から出したのである。「これは、いただけません。」
彼は昔の彼ならず
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
御作さんは
用箪笥
(
ようだんす
)
の
抽出
(
ひきだし
)
から小さい
熨斗袋
(
のしぶくろ
)
を出して、中へ銀貨を入れて、持って出た。旦那は口が
利
(
き
)
けないものだから、黙って、袋を受取って
格子
(
こうし
)
を
跨
(
また
)
いだ。
永日小品
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
母は、その紙幣を母の大きい財布にいれて、そうしてその財布の中から
熨斗袋
(
のしぶくろ
)
を取り出し、私に寄こした。
帰去来
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
マダムはお辞儀をしてから、青扇にかくすようにして大型の
熨斗袋
(
のしぶくろ
)
をそっと玄関の式台にのせ、おしるしに、とひくいがきっぱりした語調で言った。それからもいちどゆっくりお辞儀をしたのである。
彼は昔の彼ならず
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
のしぶくろ(熨斗袋)の例文をもっと
(3作品)
見る