トップ
>
つねこ
ふりがな文庫
“つねこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
常子
50.0%
恒子
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
常子
(逆引き)
令嬢の名前は
常子
(
つねこ
)
である。これも
生憎
(
あいにく
)
恋愛結婚ではない。ある親戚の老人夫婦に
仲人
(
なこうど
)
を頼んだ
媒妁
(
ばいしゃく
)
結婚である。常子は美人と言うほどではない。もっともまた
醜婦
(
しゅうふ
)
と言うほどでもない。
馬の脚
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
常子
(
つねこ
)
というのが後妻の名でして、卑しい身分のものですけれど、——ちょっとここではその身分を申しかねますが、——とにかく複雑な事情があって、常子に面倒を見てもらうことになったのです。
塵埃は語る
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
「え? それでは、あの妻の
常子
(
つねこ
)
が? 豊、本当か?」
塵埃は語る
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
つねこ(常子)の例文をもっと
(2作品)
見る
恒子
(逆引き)
十
(
とお
)
になる
恒子
(
つねこ
)
のは尋常であった。
八
(
やつ
)
になるえい子のは全く片仮名だけで書いてあった。
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
同じく
恒子
(
つねこ
)
さんに恋をするというのは、むしろ呪われた運命であるといってよい。
ある自殺者の手記
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
つねこ(恒子)の例文をもっと
(2作品)
見る