トップ
>
ちゅうみせ
ふりがな文庫
“ちゅうみせ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
中店
66.7%
中見世
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
中店
(逆引き)
遠藤どのとのう! 主計頭どのはたしか美濃
八幡
(
やわた
)
二万五千石を領する城持ちじゃ。一国一城のあるじが、そちのごとき
中店
(
ちゅうみせ
)
の抱え遊女にお通い召さるとは、変った風流よのう。
旗本退屈男:10 第十話 幽霊を買った退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
これは親方も江戸っ子なら、お神さんはすぐ近所の根津の
中店
(
ちゅうみせ
)
にいた人だとかで、家中物分りがよかった。やはり江戸っ子で深川の生まれとか人の好さそうな兄弟子が一人いた。
小説 円朝
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
ちゅうみせ(中店)の例文をもっと
(2作品)
見る
中見世
(逆引き)
私が屡々遊んだ
中見世
(
ちゅうみせ
)
は角町の
金
(
きん
)
中米と云ふ妓楼であつたが、中庭に面した洗面所で敵娼に付添はれて
異版 浅草灯籠
(新字旧仮名)
/
正岡容
(著)
ちゅうみせ(中見世)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
なかみせ
ちうみせ
ちゆうみせ