“ちゅうちょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
惆悵83.3%
中朝16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そこで翁はやむを得ず、この荒れ果てた家のどこかに、蔵している名画を想いながら、惆悵ちゅうちょうひとり帰って来ました。
秋山図 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
夏の日光の殊更明く照渡っているのを打眺め、何という訳もなく唯惆悵ちゅうちょうとして去るに忍びざるが如くいつまでもたたずんでいた。
そこから蘇木そぼく胡椒こしょうの類をあがない取って、これを中朝ちゅうちょうに貢献したという代償物は、いわゆる海肥かいひすなわち宝貝以外にはあったとも思われぬから、それを運んだのもまたこの島の船であったろう。
海上の道 (新字新仮名) / 柳田国男(著)