トップ
>
たるがき
ふりがな文庫
“たるがき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
樽柿
92.3%
樽柹
7.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
樽柿
(逆引き)
大きな梨ならば六つか七つ、
樽柿
(
たるがき
)
ならば七つか八つ、蜜柑ならば十五か二十位食うのが常習であった。
くだもの
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
爛酔という想像から、
熟柿
(
じゅくし
)
のような息を吹き、同時に面ざしも酒ぶとりのした
樽柿
(
たるがき
)
のような赤味を想い浮べてみると案外にも、これは蛍を欺かんばかりの蒼白さなのです。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
たるがき(樽柿)の例文をもっと
(12作品)
見る
樽柹
(逆引き)
市中に売っている
樽柹
(
たるがき
)
などは、どんなに熟れてもこんな見事な色にはならないし、こう
柔
(
やわら
)
かくなる前に形がぐずぐずに崩れてしまう。主人が云うのに、ずくしを作るには皮の厚い
美濃柹
(
みのがき
)
に限る。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
たるがき(樽柹)の例文をもっと
(1作品)
見る