“ぜぜひひ”の漢字の書き方と例文
語句割合
是々非々100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
国を憂いて痩躯そうくを削り、その赤心も病みわずらうばかり日々夜々の戦いに苦闘しつつあった古人を、後世のご苦労なしの文人や理論家が、暖衣飽食だんいほうしょくしながら是々非々ぜぜひひ論じたところで
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
故等持院殿ことうじいんでん(尊氏の法号)どのに関する思い出や世評是々非々ぜぜひひにたいする検校の意見なども伺い、かたがた琵琶びわの一曲を霊前にささげようではないかという申し合せをしていたのだった。
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しぜん尊氏にたいする功罪論の是々非々ぜぜひひだの、その人物を疑惑視する世評もつよく、それが当道の盲人にはとかく胸のわだかまりになっていたので、盲人たちは、ここの結界けっかいをたのんで
私本太平記:13 黒白帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
当時からすでにやかましい是々非々ぜぜひひが取交わされていたらしい。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)