“ごふしみ”の漢字の書き方と例文
語句割合
後伏見100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
刻々、敵軍のせまるらしい物音は夜の潮鳴しおなりにことならない。後伏見ごふしみ(法皇)は、仲時を烈しくお叱りになりながらも、ついにはおしとねを立って
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
持明院系の後伏見ごふしみ、花園の二上皇と、皇太子量仁かずひととを、それぞれの御所からみ車にのせ、一時、六条の仮御所へ、ご避難をうたが、「そこもなお物騒——」とあって、すぐまた
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
持明院統じみょういんとう後伏見ごふしみ、花園の二法皇から新院(先帝、光厳)の君まで、すべて過日の内裏落去のさい、共に叡山の上へ、いやおうなしにお座所変えをいられて行ったものと考えるしかないか」
私本太平記:10 風花帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
幕府が新たに立てた持明院統の光厳こうごん天皇が御位につき給うまえに、後伏見ごふしみ、花園の二上皇の旨をうけた西園寺ノ大納言公宗きんむねがこれへのぞんで、後醍醐が笠置いらいかたく御所持の“三種ノ神器”を
私本太平記:04 帝獄帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)