トップ
>
こうこうや
ふりがな文庫
“こうこうや”の漢字の書き方と例文
語句
割合
好々爺
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
好々爺
(逆引き)
たとえ血脈の間がらとはいえ、幼少の子を果し合いの名目人に提供して惜しまないほどの
好々爺
(
こうこうや
)
である。一も二もなく他説に従って
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
市長になる前にはどこかの県知事も務めたそうであったが、見るからに詰らん
好々爺
(
こうこうや
)
で年がら年中朝顔と菊の栽培でばかり苦労していた。
ナリン殿下への回想
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
そのときの上野介は
宗匠頭巾
(
そうしょうずきん
)
をかぶった
好々爺
(
こうこうや
)
で彼は道で、すれちがう誰彼の差別もなく、和やかな微笑を
湛
(
たた
)
えて話しかけた。
本所松坂町
(新字新仮名)
/
尾崎士郎
(著)
こうこうや(好々爺)の例文をもっと
(41作品)
見る
検索の候補
かう/\や