トップ
>
きくちはんすけ
ふりがな文庫
“きくちはんすけ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
菊池半助
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
菊池半助
(逆引き)
この
鷲
(
わし
)
か。——これもその呂宋兵衛が、
桑名
(
くわな
)
から浜松へくるとちゅうで
捕
(
つか
)
まえたのを、
菊池半助
(
きくちはんすけ
)
のところへ
土産
(
みやげ
)
に持ってきたのじゃ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いま、ふいにこの陣屋へ
徳川家
(
とくがわけ
)
の
武士
(
ぶし
)
五人がおとずれてきた、というのである。五人の
頭
(
かしら
)
は、徳川家のうちでも、音にきこえた
菊池半助
(
きくちはんすけ
)
。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いいや、徳川家の
菊池半助
(
きくちはんすけ
)
が、それとみた旅の
僧
(
そう
)
を、京都まで追いつめていったとあれば、こんどのうわさはうそではあるまい。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
きくちはんすけ(菊池半助)の例文をもっと
(1作品)
見る