トップ
>
からうめもん
ふりがな文庫
“からうめもん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
唐梅紋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
唐梅紋
(逆引き)
島商人
(
しまあきんど
)
となって隠岐の配所へ近づいたり、また
唐梅紋
(
からうめもん
)
の海賊旗のもとに、後醍醐のご脱出を
扶
(
たす
)
けたりしてきた、あの岩松吉致なのである。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
また沿岸には、さきごろ、海賊岩松の
唐梅紋
(
からうめもん
)
の旗が出没していたこともあるので、それの
牽制
(
けんせい
)
が大いにものをいっていたのかもしれない。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「あきらかに“
唐梅紋
(
からうめもん
)
”とわかる海賊旗をたてた親船が、出雲の日ノ
御碕
(
みさき
)
や多古の沖を出没している」
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そこはもう
石見
(
いわみ
)
沿岸寄りの近くで、名も知れぬ
島嶼
(
とうしょ
)
のかげに隠れこんだ相手の大小の船をみると、その帆ばしらや
舳
(
みよし
)
には、
樺色地
(
かばいろじ
)
に白く“
唐梅紋
(
からうめもん
)
”を抜いた海賊旗をかかげている。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
からうめもん(唐梅紋)の例文をもっと
(2作品)
見る