“かごじり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
駕尻66.7%
駕籠尻33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「あ、やッと帰ってきた!」思わず涼み台を離れると、トンとみせさきへ駕尻かごじりが下り、れを揃えた三挺のうちから
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ドカンと、一挺の駕尻かごじりを下ろしてしまった。
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
三つの駕尻かごじりが上がる。
鳴門秘帖:06 鳴門の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
駕籠尻かごじりを地にもつけず、人間の肩から肩へと移されて、途端にまた、駈けて行くのだった。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)