トップ
>
おんこうとくじつ
ふりがな文庫
“おんこうとくじつ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
温厚篤実
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
温厚篤実
(逆引き)
なぜならば、丹羽長秀という者は、柴田に次ぐ信長の重臣であったのみでなく、この乱世にめずらしい、
温厚篤実
(
おんこうとくじつ
)
な人物という信用をもっているからだ。
新書太閤記:10 第十分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
温厚篤実
(
おんこうとくじつ
)
なる仮面の
下
(
もと
)
に、甚だ妖怪じみた陰謀をたくましくしていたことは明かであります。
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
一番
温厚篤実
(
おんこうとくじつ
)
な評判を得ていたと云う、
親父
(
おやじ
)
どのを、
威
(
おど
)
したり、すかしたりして、自分たちの、あらぬ非望に引き入れて、しかも最後に、親父どのだけに
責
(
せめ
)
を負わせ、裏長屋に狂い死にさせた
雪之丞変化
(新字新仮名)
/
三上於菟吉
(著)
おんこうとくじつ(温厚篤実)の例文をもっと
(3作品)
見る