トップ
>
えりまえ
ふりがな文庫
“えりまえ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
襟前
60.0%
衿前
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
襟前
(逆引き)
葉子は
襟前
(
えりまえ
)
をくつろげながら、だれからよこしたものかとその花束の一つを取り上げると、そのそばから厚い紙切れのようなものが出て来た。手に取って見ると、それは手札形の写真だった。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
えりまえ(襟前)の例文をもっと
(3作品)
見る
衿前
(逆引き)
「やるなあ、讃州」久木はふりかえって刀を横にしながら叫んだ、「だが勝負はおれの勝だぞ、胸をみろ、
衿前
(
えりまえ
)
へ切尖が届いた筈だ」
新潮記
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
と、うしろの方にふるえ上がっていた
眉
(
まゆ
)
のない男が、衣裳下の
襦袢
(
じゅばん
)
の
衿前
(
えりまえ
)
を合せながらオズオズと前へ出て
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
えりまえ(衿前)の例文をもっと
(2作品)
見る