トップ
>
うめもみじ
ふりがな文庫
“うめもみじ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
梅紅葉
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
梅紅葉
(逆引き)
秋もすぎ、やがて冬も、人目立たない間に、いつか
梅紅葉
(
うめもみじ
)
、
桜紅葉
(
さくらもみじ
)
を、しとどに、山荘へ降りこぼしていた。
梅里先生行状記
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
都府楼観音寺唐絵
(
とふろうかんのんじからえ
)
と云はんに四ツ目の鐘の
裸
(
はだか
)
なる、
報恩寺
(
ほうおんじ
)
の
甍
(
いらか
)
の
白地
(
しらじ
)
なるぞ
屏風
(
びょうぶ
)
立てしやうなり。
木立
(
こだち
)
薄く
梅紅葉
(
うめもみじ
)
せず、三月の末藤にすがりて回廊に
筵
(
むしろ
)
を設くるばかり野には心もとまらず……
云々
(
うんぬん
)
。
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
うめもみじ(梅紅葉)の例文をもっと
(2作品)
見る