トップ
>
いといがわ
ふりがな文庫
“いといがわ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
糸魚川
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
糸魚川
(逆引き)
焼山の
蝙蝠
(
こうもり
)
は、
糸魚川
(
いといがわ
)
方面からは、分明に見えるというし、米山に鯉があらわれると、魚が
漁
(
と
)
れないという諺もある、
頸城
(
くびき
)
郡の黒姫山の寝牛、同じく白鳥山の鳥など、雪の国だけあって
雪の白峰
(新字新仮名)
/
小島烏水
(著)
第六日、姫川を下って大野村から自動車に乗り
糸魚川
(
いといがわ
)
にいたる。後
親不知
(
おやしらず
)
の嶮を見、
市振
(
いちふり
)
で午後五時三十七分の汽車に乗れば、金沢へ同九時二分着、第七日、自動車を尾添川の出合で下りる。
単独行
(新字新仮名)
/
加藤文太郎
(著)
という情報をうけとると、万一の変を考慮して、急に、兵を
回
(
かえ
)
し、越後の
糸魚川
(
いといがわ
)
城にはいって、八千余騎を、国境の変に備え
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いといがわ(糸魚川)の例文をもっと
(8作品)
見る
検索の候補
いといかは