トップ
>
いちのたにふたばぐんき
ふりがな文庫
“いちのたにふたばぐんき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
一谷嫩軍記
66.7%
一谷双軍記
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一谷嫩軍記
(逆引き)
旧来の
一谷嫩軍記
(
いちのたにふたばぐんき
)
では満足ができないから、直実に新解釈を下したものを書こうとして、わざわざここまで調べに来たものらしいのです。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「諸君、
一谷嫩軍記
(
いちのたにふたばぐんき
)
熊谷陣屋
(
くまがいじんや
)
の段を語る」
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
これには道庵も張合いがなく、さっさと歩き出して、テレ隠しに、
一谷嫩軍記
(
いちのたにふたばぐんき
)
の
浄瑠璃
(
じょうるり
)
を
唸
(
うな
)
り出しました
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
いちのたにふたばぐんき(一谷嫩軍記)の例文をもっと
(2作品)
見る
一谷双軍記
(逆引き)
その後の相談で決まったのは「
一谷双軍記
(
いちのたにふたばぐんき
)
」とそれに「本朝二十四孝」それへ「
暫
(
しばらく
)
」と「関の戸」を加えすっかり通そうというのであった。
大鵬のゆくえ
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
いちのたにふたばぐんき(一谷双軍記)の例文をもっと
(1作品)
見る