トップ
>
あめのこやねのみこと
ふりがな文庫
“あめのこやねのみこと”の漢字の書き方と例文
語句
割合
天児屋根命
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
天児屋根命
(逆引き)
そして
天児屋根命
(
あめのこやねのみこと
)
、
太玉命
(
ふとだまのみこと
)
、
天宇受女命
(
あめのうずめのみこと
)
、
石許理度売命
(
いしこりどめのみこと
)
、
玉祖命
(
たまのおやのみこと
)
の五人を、お孫さまの
命
(
みこと
)
のお供の
頭
(
かしら
)
としておつけ
添
(
そ
)
えになりました。
古事記物語
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
天児屋根命
(
あめのこやねのみこと
)
二十二世の孫が藤原鎌足で、鎌足十四世の孫が
忠実
(
たゞざね
)
である。忠実の子が悪左府頼長、頼長の子が兼長、兼長の子が生田頼宗である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
あめのこやねのみこと(天児屋根命)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
あまこやねのみこと
あまつこやねのみこと
あまのこやねのみこと