トップ
>
あつひと
ふりがな文庫
“あつひと”の漢字の書き方と例文
語句
割合
敦仁
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
敦仁
(逆引き)
此時大臣の官なかりしゆゑ、大納言にて執政たり。此年七月三日
宇多帝
(
うだてい
)
御位
(
みくらゐ
)
を太子
敦仁
(
あつひと
)
親王へ
譲
(
ゆづ
)
り玉ひ
朱雀
(
すじやく
)
院へ入らせ玉ひ、
亭子
(
ていじ
)
院と申奉り、御
法体
(
ほつたい
)
ありては
寛平法皇
(
くわんびやうほふわう
)
とぞ申奉る。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
此時大臣の官なかりしゆゑ、大納言にて執政たり。此年七月三日
宇多帝
(
うだてい
)
御位
(
みくらゐ
)
を太子
敦仁
(
あつひと
)
親王へ
譲
(
ゆづ
)
り玉ひ
朱雀
(
すじやく
)
院へ入らせ玉ひ、
亭子
(
ていじ
)
院と申奉り、御
法体
(
ほつたい
)
ありては
寛平法皇
(
くわんびやうほふわう
)
とぞ申奉る。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
敦仁
(
あつひと
)
親王を
醍醐
(
だいご
)
天皇とも
後
(
のち
)
よりは延喜帝とも申奉る。(御年十三)年号を
昌泰
(
しやうたい
)
と改元す。同二年時平公左□臣、 菅神右□臣
相倶
(
あひとも
)
に
帝
(
みかど
)
を
補佐
(
ほさ
)
し奉らる、時に時平公二十七、 菅神五十四。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
敦仁
(
あつひと
)
親王を
醍醐
(
だいご
)
天皇とも
後
(
のち
)
よりは延喜帝とも申奉る。(御年十三)年号を
昌泰
(
しやうたい
)
と改元す。同二年時平公左□臣、 菅神右□臣
相倶
(
あひとも
)
に
帝
(
みかど
)
を
補佐
(
ほさ
)
し奉らる、時に時平公二十七、 菅神五十四。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
あつひと(敦仁)の例文をもっと
(2作品)
見る