トップ
>
あきしの
ふりがな文庫
“あきしの”の漢字の書き方と例文
語句
割合
秋篠
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
秋篠
(逆引き)
秋篠
(
あきしの
)
はげんげの
畦
(
あぜ
)
に仏かな
五百句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
都
(
みやこ
)
ほとりの
秋篠
(
あきしの
)
や
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
天王寺を遠く
囲繞
(
いにょう
)
して、
秋篠
(
あきしの
)
の郷や
外山
(
とやま
)
の里や、生駒の嶽や
志城津
(
しぎつ
)
の浜や、住吉や難波の浦々に——即ち大和、河内、紀伊の、山々谷々浦々に、
篝
(
かがり
)
や松明がおびただしく焚かれ
赤坂城の謀略
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
あきしの(秋篠)の例文をもっと
(7作品)
見る