大宮の内まで聞ゆ網引すと網子ととのふる海人の呼び聲長奧麻呂 この歌は長忌寸奧麻呂(傳記未詳)が文武天皇三年正月、難波宮に行幸あそばした時に供奉して、詔を奉じて詠んだものである。(大體さういふ學説になつてゐる)。 一首の意味は、魚の澤山にとれ …
著者 | 斎藤茂吉 |
ジャンル | 文学 > 日本文学 > 詩歌 |
初出 | 「東京日日新聞」1942(昭和17)年11月22日、25日、27日、12月1日、4日、6日、10日、11日、12日夕刊 |
文字種別 | 旧字旧仮名 |
読書目安時間 | 約8分(500文字/分) |
朗読目安時間 | 約13分(300文字/分) |