“遍”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あまね45.0%
ぺん29.8%
べん10.7%
へん6.1%
あま3.8%
わた2.3%
めぐ0.8%
アマネ0.8%
アマネク0.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
「尽日春を尋ねて春を得ず。茫鞋ぼうあい踏みあまね隴頭ろうとうの雲。還り来ってかえって梅花の下を過ぐれば、春は枝頭に在ってすでに十分」(宋戴益)
般若心経講義 (新字新仮名) / 高神覚昇(著)
あなたが一ぺんゆるすってったのなら、今日は私だけでひとつむぐらをいじめますから、あなたはだまって見ておいでなさい。いいでしょう
貝の火 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
「甚兵衛さん、今日きょうのようにこまったことはありません。たぬきき声を知らないのに、けとなんべんもいわれて、私はどうしようかと思いました」
人形使い (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
「見たことのない武家ださうで、——若くて好い男で、身扮みなりも惡くなかつたが五へんも六遍も店を覗く樣子は變だつたさうですよ」
大井おほゐ中津川なかつがはの諸驛を過ぎて、次第に木曾の翠微すゐびちかづけるは、九月もはや盡きんとして、秋風しうふう客衣かくいあまねく、虫聲路傍に喞々しよく/\たるの頃なりき。
秋の岐蘇路 (旧字旧仮名) / 田山花袋(著)
飯がすむと、お庄は二階へあがって叔父の寝所ねどこを片着けにかかった。冬の薄日が部屋中にわたっていた。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
すなわチ都城ヲ距ルコト五、六里、丹羽ノ里ニ就イテ荘一区ヲ買フ。地ヲめぐツテ松ヲヱ、亭ヲソノ中ニ築キ以テ歌哭かこくノ地トナス。へんシテ万松亭トイフ。亭中ニ棋一枰いっぺい、書千巻ヲ蔵ス。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
然ルニ、本願ト同様ナル着想ハ、本願出願以前ニ、帝国領土内ニ於テ存在シ、且アマネク知ラレタルトコロニシテ、例エバ奈良唐招提寺金堂ニ保管セラレアル千手観音立像ハ、四十臂ヲ有ス。
特許多腕人間方式 (新字新仮名) / 海野十三(著)
コラセバアマネク旧山川キュウサンセン
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)