“眸”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ひとみ74.5%
14.5%
まなざし3.2%
ぼう2.5%
まみ1.4%
みは1.1%
まなじり1.1%
まな1.1%
まなぎし0.4%
0.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
男は入口にうずくまるフランシスに眼をつけると、きっとクララの方に鋭いひとみを向けたが、フランシスの襟元えりもとつかんで引きおこした。
クララの出家 (新字新仮名) / 有島武郎(著)
鼻腔びこうでだけ呼吸いきをして、眼がかすんで、相手の数も顔もよく見えないために、わざと大きくみはっているようにがひらいてしまった。
松のや露八 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
女たちは、小伝馬船の上から、マンが、煙草をのむのに、妙な点火器具を使用していたのを、好奇のまなざしで、遠望していたものらしい。
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
そして、聖天堂しょうでんどうのわきから中腹近くまで登って行った。ここからは淀も、円明寺川の一線も、敵の布陣も、一ぼうのうちだった。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なにゆゑに涙のもろき我ならん月見る毎にまみのしめれる
礼厳法師歌集 (新字旧仮名) / 与謝野礼厳(著)
いまふさがず、れいみはつて、ひそむべきなやみもげに、ひたひばかりのすぢきざまず、うつくしうやさしまゆびたまゝ、またゝきもしないで、のまゝ見据みすえた。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
この時貫一は始めて満枝のおもてまなこを移せり。ももこびを含みてみむかへし彼のまなじりは、いまだ言はずして既にその言はんとせるなかばをば語尽かたりつくしたるべし。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
うちみたところその顔は、十七八にも見えたが、そのまなざしは小児らしく悲しそうに見えた。
あめんちあ (新字新仮名) / 富ノ沢麟太郎(著)
金五郎はコップを口につけ、苦いビールの泡を噛みながら、光の少い若松の街を、感慨をこめたまなぎしで見おろした。
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
コラセバアマネク旧山川キュウサンセン
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)