観音様かんのんさま)” の例文
旧字:觀音樣
京都きょうとに行ったことのある人は、きっとそこの清水きよみず観音様かんのんさまにおまいりをして、あのたか舞台ぶたいの上から目の下の京都きょうとまちをながめ
田村将軍 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
それから少しばかりの薬を与えて「これをのむと非常に気分が晴々せいせいするからお飲みなさい。それから朝晩観音様かんのんさま参詣さんけいなさい」
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
『鬼おそれ』もあるし、『観音様かんのんさまの手』もあるし、夜になるとお父つあんにいて西瓜畑へ番に行くんだ。お前も行こうや。
故郷 (新字新仮名) / 魯迅(著)
このたび観音様かんのんさまの鳩の事を思い出す。観音様の鳩と細君の禿とは何等の関係もないようであるが、主人の頭では二つの間に密接な聯想がある。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
鞍馬くらまの夜叉王は、鞍馬山のおくにいるぞくのかしらでした。堅田かただ観音様かんのんさまの像のことをきいて、悪いことをたくらみました。
長彦と丸彦 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
吉原よしわら出来事できごと観音様かんのんさま茶屋女ちゃやおんなうえなど、おそらくくちひらけば、一ようにおのれの物知ものしりを、すこしもはやひとかせたいとの自慢じまんからであろう。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
鉄屑かなくそぶとりのおおかみさんの死んだ末っ子と、おなじ年齢としだというので、ちょっと遊んだこともあったので、思い出してしかたがないから、浅草観音様かんのんさまへの参詣おまいりにお連れ申したい
目まいがしそうなのを我慢して、下を覗きますと、観音様かんのんさまの御堂だってずっと低い所にありますし、小屋掛けの見世物が、おもちゃの様で、歩いている人間が、頭と足ばかりに見えるのです。
押絵と旅する男 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
これ神々かみがみほかに、このくにには観音様かんのんさまとか、不動様ふどうさまとか、そのほかさまざまのものがございますが、わたくしがこちらで実地じっちしらべたところでは、それはただ途中とちゅう相違そうい……つまり幽界ゆうかい下層かそう眷族けんぞく
不相変あいかわらず観音様かんのんさまへ参詣する人が多いようだね。」
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
いよいよ出陣しゅつじん支度したくができがって、京都きょうととうとするあさ田村麻呂たむらまろはいつものとおり清水きよみず観音様かんのんさまにおまいりをして
田村将軍 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
夜叉主やしゃおうとしては、こんなにみんなからうやまいあがめられている観音様かんのんさまを、わるだくみのたねに使ったことが、とてもくやまれてならないからでした。
長彦と丸彦 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
浅草の観音様かんのんさまで西洋人が振りかえって見たくらい奇麗だったなどと自慢する事さえある。なるほどそうかも知れない。ただ誰も保証人のいないのが残念である。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
三日前みっかまえよるの四つごろ浜町はまちょうからの使つかいといって、十六七のおとこが、駕籠かごったおんなおくってたそのばん以来いらい、おきしはおせんのくちから、観音様かんのんさまへのがんかけゆえ、むこう三十にちあいだ何事なにごとがあっても
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
ところが、またふしぎなことには、その観音様かんのんさまが、七日たつと、もとのとおり、お堂の中にもどっていました。
長彦と丸彦 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
彼は小供の時分よく江戸時代の浅草を知っている彼の祖父じいさんから、しばしば観音様かんのんさま繁華はんかを耳にした。
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
田村麻呂たむらまろはそんなにつよい人でしたけれど、またたいそうこころのやさしい人で、人並ひとなみはずれて信心深しんじんぶかく、いつも清水きよみず観音様かんのんさまにかかさずおまいりをして、武運ぶうんいのっておりました。
田村将軍 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
顔へは白いさら木綿もめんをかけた。千代子は時々それを取りけて見ては泣いた。「ちょっとあなた」と御仙が松本をかえりみて、「まるで観音様かんのんさまのように可愛かわいい顔をしています」
彼岸過迄 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
村には観音様かんのんさまがある。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)